YouTubeが有料化!? 「YouTubeRed」は日本で流行る??
以前から噂のあったYouTubeの有料化
無料で色々な動画を見れるyoutubeですが少し前から
有料化になるのではないか?
と言う噂がありました。
結果として有料化にはならずに、
「YouTube Red」としてお金を払えば
あの動画再生の前に流れるうっとおしい動画広告やバナー広告の排除
会員限定で人気のユーチューバーの動画が見れる様になるみたいです
また、YouTubeがオフライン状態でもバックグランドで再生が出来る
との事です。
日本ではいつから使えるのか?
この「YouTube Red」現状アメリカのみのリリースで
日本で利用出来る日にちはまだ未定です
アメリカでのリリースも10月28日なので
アメリカでの状況によって各国に展開していくと予想しますが
恐らく年内は難しいのではないかと思います。
2016年になるのかと思います。
日本では流行るのか?
個人的に今回の「YouTube Red」ですが
日本では流行らないと思います
理由としてはまず値段
アメリカでの発表ですと
月額9.99ドル
日本円にすると約1,200円前後です
年間にすると14,400円
うーん・・・
使える機能からすると割高な気がします・・・
amazon プライムビデオ
年会費3,900円(月額325円)で映画などが見放題
UULA
月額490円でミュージックビデオやドラマ、映画が見放題
Hulu
月額933円(税抜き)と上記に比べると割高ですが海外ドラマなど作品数が豊富
などYou Tube Redと比べて、安いかつ良質なコンテンツがまだ
ゴロゴロあります。
月額使い放題系のサービスは少し前のガラケーの公式コンテンツ並に
各社過熱していますが、ユーザーも掛ける費用と使える内容を比べて
加入しますので今回のYouTube Redはそういった意味で言うと価格に見合ってないと
感じています。
またもう1つ日本で流行らないと思う理由が
日本のユーチューバーの存在です
日本のトップユーチューバーの多くが月額1200円を払えるだけのお金を持っていない
年齢層の低い子供をターゲットにしています。
海外のトップユーチューバーと違う所はターゲットの違いでしょう
ユーチューバーの限定動画は今回のYouTube Redの中でYouTubeにしかない
キラーコンテンツですが、日本ではキラーコンテンツにならないのでは無いのかと思うのです。
まとめ
発表の内容だと日本での加入者が爆発的に増える事は難しいと思います
ただ、Google play Music も無料で利用できるので(料金はどちらも同じで
アマゾンプライム会員とアマゾンプライムビデオの相互性に近い)
そういったメリットもあります。
既に Google Play Musicの会員からすればメリットですが
新規のシェアを獲得するのであれば
Google Play Musicとサービスを切り分けて
You Tube Red 単体での料金を出しても良いのかと思います。
ユーチューブを見るユーザーの方が潜在層として圧倒的に多いですからね
1ヶ月の料金はニコニコ動画のプレミアム会員の540円
くらいをベースにすると
広告うっとおしいなと思ってるユーザーも引き上げる事が出来るのではないでしょうか
いずれにしても
どういった形で日本でローンチされるか楽しみですね
この記事へのコメントはこちら