【お知らせ】2年後にはゆとり世代が30代になります
目次
【お知らせ】2年後にはゆとり世代が30代になります
僕は1985年産まれの今年(2015年)の30代です。
サラリーマンブロガー兼アフィリエイターとして日々勉強ですが
一応会社務めなので、上司もいれば部下もいます。
働くなかで「ゆとり世代」「ゆとり」と言う言葉が出てくる事がありますので
今回はこの「ゆとり世代」を少し調べてみました
そもそもゆとり世代って??
色々な定義があるみたいですが分かりやすく言うと
学校がゆとり教育を推進している時にちょうど高校に入学した年代みたいです。
そういわれると僕が小学校の頃は土曜日も学校がありました。
高校になってから土曜日の授業は無かった気がします。
年代で言うと
1987年産まれ~2003年産まれが対象。
僕の年齢の2個下もギリギリゆとり世代に入るって事ですね。
2年後にはゆとり世代が30代になります
大袈裟な事書いてみましたが、初代ゆとり世代の1987年産まれの方も
2年後には僕らと同じ30代に入るって事です。
実際仕事をしていて僕が
「何か考え方が合わないな・・・」
と思う年代は1987年代では無く
1990年以降~の人間が多い気がします。
当然個性もあるので一概には言えないんですけど、
僕の感覚的にはその年代は
「少し冷めてる」
様な気がしています。
何か成功したいとか、お金を稼ぎたいとか
独立したいとか、勉強したいとか
欲が少ない。
この辺は産まれた時から日本のバブルが崩壊して世間的にも
何となく「終わった・・」感があったりしたのも影響してるんでしょうか?・・
安易にゆとり世代ってバカにするのは良くない
僕もゆとり世代と定義される代から2年しか年齢が変わらないので
実質「ゆとり世代」だと思っています。
来年の新卒は1993年産まれ。
つまりJリーグが誕生した年に産まれた世代なわけで
とんねるずのガラガラヘビとか、キングカズとか
僕は死にません!とか「かんちS●Xしよ!」とか多分知らないんですよね
僕も若い頃から社会に出たので20歳前後の頃は
若いくせに情けないとか
甘いとか散々ディスられてきました
少し冷めてる事だって僕は彼らが熱くなれる様な仕事を教えてあげたいと思っているし
仲間になったら一緒に成功したいって思いは強い
それにゆとり世代のど真ん中の彼らから新しく学ぶ事だって沢山あると思ってます。
こういう人と人とが触れ合う知識ってGoogle先生でも教えてくれないんですよね
僕がサラリーマンでいる理由の1つでもあります。
まとめ
今サラリーマンで「ゆとり世代」とのギャップや部下のマネジメントに苦しんでる方は
少し肩の力を抜いて自分だってゆとり世代なんだと言う仲間意識を持ってみてはどうでしょうか?
短所ばかりあらさがしするのでは無く、お互いの長所を認めあって成長、成功すると言う強い意志を
持ってみてはいかがですか?
この記事へのコメントはこちら